【東恩納 寛量・宮城 長順】顕彰碑の場所

史跡・名所

那覇手の基本型、三戦(サンチン)など
今に伝わる多くの型を中国福建省から学んできたと言われる
那覇手中興の祖、東恩納寛量

空手四大流派の一つ、
剛柔流の開祖であり、
東恩納寛量の弟子である宮城長順

この2人の顕彰碑が、
那覇の松山公園に設置されています。

僕が沖縄旅行に行った際に、
撮影してきた写真と共に詳しい場所やアクセスをお伝えします☺

東恩納寛量・宮城長順の顕彰碑

目次

顕彰碑の場所

東恩納寛量と宮城長順の顕彰碑は、
那覇市松山にある松山公園内に設置されています。

〒900-0032 沖縄県那覇市松山1丁目17−9

Googlemapの航空写真で見てみましょう。
公園の西側、下記赤丸のところにあります!

もっと近づいてみると顕彰碑があるのがわかると思います☺

周りには木々が生い茂っています(*_*)
撮影した周りの風景↓

最寄り駅からのアクセス

最寄り駅:県庁前(ゆいレール)
最寄駅からの距離:650m 徒歩約10分

僕は国際通りあたりから、
沢山歩き回って松山公園まで行きました。

しかし、
ゆいレールの県庁前駅から行くのが、
一番わかりやすいルートだと思います☺

歩くのにはちょっと距離があるので、
タクシーを使うのも良いですね🚙

旅行記

2019年に松村宗棍のお墓参りするため、
沖縄旅行に行きました。

松村宗棍のお墓の他に、
・糸洲安恒のお墓
・知花朝信の顕彰碑
・東恩納 寛量/宮城 長順の顕彰碑

に訪れました☺
暇つぶしにでも読んでいただけると嬉しいです♪

コメント